Menu
暮らしがちょっと豊かになる、そんなヒントを一緒に見つけませんか。マンション生活の魅力を再発見できるかも!?
この度、日本ハウズイングがロゴ等を掲出している3球場にて2024年9月に実施されるプロ野球の公式戦観戦ペアチケットを抽選で5組10名様にプレゼントします! 奮ってご応募ください。
暮らし
「特別なものを買っているわけではないのに、なんだかお金が貯まらない……」と感じることはありませんか? それは「ラテマネー」が原因かもしれません。普段気が付きにくい小さな出費の「ラテマネー」を知って、支出を上手に減らし、お金を増やす方法をお伝えします。
3ヶ⽉に1回、素敵なプレゼントが当たるチャンス!
この度、日本ハウズイングがロゴ等を掲出している3球場にて2024年8月に実施されるプロ野球の公式戦観戦ペアチケットを抽選で5組10名様にプレゼントします! 奮ってご応募ください。
夏休みに向けて、親子3世代での旅行を考えているご家庭も多いのではないでしょうか。3世代旅行は、祖父母にとっては孫と一緒に過ごせる楽しみがあり、親にとっては大人の手がたくさんあるので、子どものお世話を分担することができます。
整理収納アドバイザー水谷妙子さんが考える、「家族が笑顔になる暮らしの整え方」についてお届けしています。第6回目のテーマは「子どもの作品は無理に整理・処分しなくてもいい。基準をつくるなら『捨てていいもの』ではなく『残しておきたいもの』を選んで」です。お子さんたちの作品をどのように管理しているか、詳しく教えてもらいました。
いつもよりちょっと雰囲気のいいお店で食事をするとき、「食べ方はこれでいいのかな?」と迷ったことはありませんか?
この度、日本ハウズイングがロゴ等を掲出している3球場にて2024年6月に実施されるプロ野球の公式戦観戦ペアチケットを抽選で3組6名様にプレゼントします! 奮ってご応募ください。
まとまったお金が手元にあるけれど、今すぐ使う予定はない……。そんなとき、みなさんはどうしていますか? 超低金利の普通預金に入れたままでは、もったいないもの。100万円を例に挙げて、具体的にどう運用したらよいのか、考え方のステップをご紹介します。
プロのマジシャンとして活躍する「Toshi」さんが教える、マジック初心者でもできる本格マジック講座。皆さんもマジックをはじめてみませんか? It’s show time!!
この度、日本ハウズイングがロゴ等を掲出している3球場にて2024年5月に実施されるプロ野球の公式戦観戦ペアチケットを抽選で3組6名様にプレゼントします! 奮ってご応募ください。
整理収納アドバイザー水谷妙子さんが考える、「家族が笑顔になる暮らしの整え方」についてお届けしています。第5回目のテーマは、「書類整理」について。「書類は『とりあえず』『なんとなく』で保管しない。すぐ判断してためないことがスッキリのコツ」です。夫と子ども、5人暮らしの水谷さんに書類整理のコツについて教えてもらいました。
今回の「誰にも聞けなかったマナー講座」は、外出の際の基本アイテム、「お財布」「名刺入れ」「バッグ」の扱い方とマナーについて、井垣利英先生に教えていただきました。持ち物をステキに扱えているかどうかは、意外と人に見られているもの。逆にいうと、これら基本のアイテムをきちんと扱うことで、オシャレな人に見えて、きちんとした印象になります。
みなさんは、どのような保険に加入していますか? 生命保険文化センターの「生命保険に関する全国実態調査」(二人以上の世帯調査/2021年度)によると、1世帯あたりの年間払込保険料(個人年金保険料を含む)は、平均37.1万円だそうです。つまり、1カ月あたり約3万円、10年間なら371万円、20年間なら742万円と意外と大きな支出に。なかには保険をかけすぎて、保険料が家計の大きな負担となっているご家庭もあるのではないでしょうか。 また、せっかく保険をかけていても、上手に活用できなければ無駄な出費となってしまいます。そこで今回は、保険の総点検と上手な活用法についてお伝えします。
整理収納アドバイザー水谷妙子さんが考える、「家族が笑顔になる暮らしの整え方」についてお届けしています。第4回目のテーマは、掃除について。「掃除を大がかりにしないコツは、ついでとアウトソーシング。頑張りすぎず、適度にきれいを保つ」です。日ごろどのように掃除に取り組んでいるかを教えてもらいました。
しばらく会っていなかった親戚同士が集まったり、仕事で会食する機会が徐々に戻ってきたりと、久しぶりに世代を超えた交流が復活した今、「若い人と何を話せばいいのか分からない」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。そこで、『部下 後輩 年下との話し方』の著者である、作家で心理カウンセラーの五百田達成さんに、年代の垣根を越えて会話を楽しむ方法について教えてもらいました。
飲食店といっても、レストランや和食の店、カフェに居酒屋などいろいろ。小さなお店もあれば、大規模チェーンのお店もあります。それぞれお店の規模は違っていても、基本のマナーは同じです。お店の人や他のお客様に対して、ちょっとした心遣いを欠かさないことで、お互いにより楽しい時間を過ごすことが出来ます。
私たち日本ハウズイングと、 管理マンションにお住まいの皆さまをつなぐコミュニティマガジンです。
暮らしに役⽴つちょっとお得な情報を毎⽉2回お届けします。メルマガ登録はこちらから!