Menu
暮らしがちょっと豊かになる、そんなヒントを一緒に見つけませんか。マンション生活の魅力を再発見できるかも!?
今年も残すところあと1カ月。「今年こそお部屋をスッキリ片づけたい!」。そんなあなたにおすすめしたい“片づけテクニック”をご紹介します。
暮らし
長年にわたって捨てられずにいたものや、あることさえ忘れていた不用品はありませんか? 本当に必要なものだけを残し、住み慣れたマンションでの暮らしをより心地よいものにしましょう。
新しい環境や新たな生活に慣れず、人間関係の悩みも多くなる時期。社交運やコミュニケーション運など、人間関係にまつわる運がアップする開運術をご紹介します。
日頃忘れがちな、天井や壁のおそうじ! 手の届かない高い所でもラクにできるエコそうじをご紹介!!
窓ガラスや網戸は、まめにお手入れをしているつもりでも、雨やホコリですぐに汚れてしまいがち。 今回は新聞紙を使った簡単にできるエコそうじをご紹介します!
冷蔵庫や電子レンジ、トースター、ポットなど、キッチンまわりにはいろんな物があります。 日々大活躍してくれている器具なので、時には念入りにお手入れしてあげましょう! 冷蔵庫や電気調理器具のエコなおそうじ術をご紹介します。
おそうじ術で登場回数の多い重曹!! まだご紹介していない重曹の使い方を公開します。
今回は簡単にできる、フローリングのおそうじ術をご紹介します!ワックスがけまで行うと、床をキレイに保てますよ♪
お部屋の家具やインテリア小物がホコリだらけでは、せっかくの雰囲気も台なしです。快適で清潔な空間を保つためにも、普段からこまめなお手入れを心掛けましょう。
ちょっとおそうじしにくい、パソコンやミキサーのお手入れ方法をご紹介します。
カーテンは、目立ちにくいですが、汚れやすいんです。そこで今回は、お手軽にできる上手なお手入れ方法をご紹介します。
1日に何度も使うトイレや洗面所は、どうしても汚れてしまいがち。トイレはなかなか気が進まないおそうじ場所の一つではありますが、時には念入りなおそうじで、スッキリキレイにしてみませんか?今回は、年末の大そうじにも役立つテクニックをご紹介します。
キッチンが汚れてしまうのは、大切な家族のために一生懸命お料理をしている証拠!!でも、換気扇の汚れやコンロの焦げ付きを放っておくと、後で大変なことに……。 快適なクッキングタイムを過ごすためにも、頑固な汚れを落とすおそうじ術をご紹介します!
カビやダニは意外な所にも発生します。特に注意したいカビ・ダニスポットとそれぞれの対策をご紹介します。
直訳すれば「修理・組み立てなどを自分でやる」「お手製の」という意味。つまり“自らの手で快適な生活空間を創造する” のが、DIYです。
汚れが思うように落ちない、ニオイが気になる……悩みのつきない毎日の洗濯。今回は、室内干しする時のテクニックと、みなさんからの洗濯にまつわる悩みにお答えします!
洗濯機に汚れた物を放り込んでスイッチを入れるだけ。それでは、汚れ落ちや仕上がりもイマイチで効果的な洗濯はできません。手間をかければかけただけ、洗濯のクオリティーは向上します。いつもの洗濯に“もうひと手間”を惜しまないのが洗濯上手になる秘訣。
『気軽にすぐできるキッチン掃除の裏ワザ』でも紹介したとおり、みかんをはじめとする柑橘類の皮に含まれるリモネン、ペクチン、クエン酸といった成分には、汚れを落とす、ツヤを出す、消臭などの効果があります。今回は、みかんの皮を使った、さわやかな香りのする万能洗剤の作り方をご紹介します。
私たち日本ハウズイングと、 管理マンションにお住まいの皆さまをつなぐコミュニティマガジンです。
暮らしに役⽴つちょっとお得な情報を毎⽉2回お届けします。メルマガ登録はこちらから!