Menu
マンション管理のプロが、マンション生活のヒントをご紹介。困った時の対処方法やリフォーム、防災など、マンションでの生活に欠かせない情報をお届けします。
多くの人が暮らすマンションでは、様々なトラブルが発生することがあります。ご近所トラブルともなれば、お互いにとってストレスになるだけでなく、場合によっては住み続けることが難しくなることもあるかもしれません。そうなる前に、まずはマンション生活における自分の行動を今一度見直してみませんか? 今回は、マンションで暮らすためのルールとマナーについてご紹介します。
マンション生活
2022年4月から施行される「マンション管理計画認定制度」と「マンション管理適正評価制度」をご存じですか? いずれもマンションの管理状態や管理組合の運営状態をチェックし、適正な管理を促すための制度ですが、その違いはどこにあるのでしょう? 今回は、この2つの制度についてご紹介します。
火災や水災、地震など、マンションを取り巻く様々なリスクに備えて知っておきたいのが“保険”です。今回は、主に共用部分において発生し得るリスクに備えるものとして、管理組合が加入しているケースが多い保険について紹介します。
管理費や修繕積立金は、マンションを維持・管理するために必要なお金です。分譲マンションを購入した区分所有者は、管理費と修繕積立金を管理組合に納入する義務があります。 管理費と修繕積立金とはどのような費用に使われるのでしょうか?基本的な事項から確認していきましょう。
管理組合の組織はどのようになっているのでしょうか。 その全体像と役員の役割分担について、確認していきましょう。
マンションにおける建物や設備の不具合は、時として大きな事故を招く恐れがあるため、専門家による定期的な点検が必要不可欠です。今回は、数ある点検の中から、居住者様立ち会いのもとで行われることが多い、宅内点検・宅内作業についてご紹介します。
様々なサービスをうまく活用することで、感染リスクを減らしながら、暮らしの便利とお得を手に入れましょう。
地震による被害が最小限になるよう室内の危険を排除したら、いざというときに困らないように数日間分の食料や飲料水などの「備蓄品」を準備。避難しなければならないときのことも考え、貴重品や医薬品など必要最小限の「非常持ち出し品」をリュックなどに入れておきましょう。
マンションの防災対策には、各家庭でできることとマンション全体で取り組むべきことがあります。まずは、大切な命を守るため、ケガをしないため、室内の安全をチェックしましょう。
居住者の皆さまが安心かつ快適な毎日を送れるよう、日々、建物の安全や暮らしに目を配っているマンション管理員。敷地内の点検や清掃を行う姿を目にすることも多いと思いますが、実は、その業務内容は多岐にわたります。管理会社と居住者の皆さまをつなぐ、マンション管理員の仕事についてご紹介します。
マンション管理は区分所有者全員で構成される「管理組合」が主体となって行いますが、管理会社への委託も可能です。分譲マンションにおいて、管理会社に委託できる業務内容などについて紹介します。
マンションの設備や共用部分などを維持、管理するために毎月支払うマンション管理費。しかし、さまざまな理由から、この支払いが滞ってしまうケースがあります。
竣工直後から、少しずつ劣化が始まるマンション。その資産価値を維持・向上していくためには、計画的な修繕が不可欠です。でも、そのためには、お金が必要。おおむね10~15年で迎える大規模修繕工事では多額の費用がかかります。
「何事も“計画”が大切!」これは、マンションを適正に維持し、快適な住環境を保っていく上でも同じです。長期的な展望に立って、修繕時期・修繕の内容・費用等について十分検討し、適切な時期に的確な修繕ができるように計画を作っておくことが非常に重要です。
エントランスやスロープに彩りを与え、ときに居住者の皆様の憩いの場、コミュニティを育むきっかけにもなる植栽は、現代のマンションに欠かせないもの。〝植栽のプロ〞である当社植栽担当者に話を聞きました。
大規模修繕工事に必要な費用は、どのように算出されているかご存じですか? 経年劣化を補うために必要な工事の計画と、それに伴う資金計画を作成する長計グループの担当者に話を聞きました。
築年数の経過に伴い、マンションの設備は少しずつ劣化するもの。新築当時の部屋をよみがえらせたいと考える人も多いのでは?日本ハウズイングの子会社で、当社管理物件におけるリフォームを数多く手がける日本コミュニティーの担当者に話を聞きました。
災害に限らず、マンションやビルで緊急事態が発生したときの対応は? 24 時間365日体制で居住者の皆様に安心・安全を届ける当社緊急センターの担当者に 話を聞きました
分譲マンションを所有する方にとって、とても大切な存在である管理組合について、基本的な事項から、確認していきましょう。
結露は、壁や床を汚すばかりか、湿気を好むカビを繁殖させ、ダニの発生原因になります。そのうえ、建物自体を傷める厄介な敵です。
私たち日本ハウズイングと、 管理マンションにお住まいの皆さまをつなぐコミュニティマガジンです。
暮らしに役⽴つちょっとお得な情報を毎⽉2回お届けします。メルマガ登録はこちらから!