窓拭きの悩みを一掃しよう!
どうしても拭きムラができてしまう…
なかなか汚れが落ちなくて困っている…
そんな悩みを抱えていませんか?
家事のプロの高橋和子さんが窓拭き方法を伝授。大掃除は少しずつ始めましょう!
用意するもの
- バケツ
- 食器用洗剤
- スクイージー
- タオル×2枚
- マイクロファイバータオル
- ラップ
- 塩
- 歯ブラシ
まずは基本をおさえましょう!
スクイージーにタオルを巻きつける。
バケツに水と食器用洗剤を入れて1を浸す。
(水3リットルに洗剤小さじ1が目安)
洗剤液を窓全体に塗りつける。
タオルを外したスクイージーで水気をとる。
(スクイージーが汚れたらタオルで拭いながら)
固く絞ったタオルで水拭きする。
マイクロファイバータオルで、から拭きする。
(繊維が細かいから拭きムラが出にくい)
- 完成!
もっとキレイにするにはこれ!
こびりついた汚れに!
3のあとにラップでパック。
20~30分くらい置いて固く絞ったタオルで拭くと、簡単に汚れが落ちてピカピカに!
(洗剤が汚れに染み込む)
隅の落ちない汚れに!
5のあとに塩を付けて歯ブラシ磨き。粒子の粗い塩が、窓を傷つけずに汚れをしっかり落とします!
(塩が研磨剤かわりに)
窓拭きQ&A
Q窓拭きはくもりの日がいいって本当?
本当です。くもりの日は湿度が高く汚れを浮き立たせるため、窓拭きに適しています。晴れの日は光がガラスに反射してしまうので、汚れが見えにくく、また乾燥して汚れが落ちにくくなります。
Q正面から見るとピカピカに見えるのに角度を変えると汚れが見えます。きれいに拭く方法はありますか?
それは拭きムラになってしまっているから。洗剤液を塗ったら、乾燥する前に素早く拭きましょう。最後にマイクロファイバーでから拭きすると、きれいに仕上がります。
Adviser
高橋 和子さん
8回の転勤と10年間に及ぶ両親の介護を経験。その経験を生かし2010年に、整理収納サービス・親の家高齢者片づけサービス・家事代行・セミナー講師の「フェリシアラボ」を起業。
合わせて読みたい記事
キーワードKeywords
- 特集
- マナー
- ヨガ
- 掃除
- レシピ
- ワイン
- 西山美紀さん
- マンション設備
- おそうじ術
- 知っ得
- 健康美ボディ
- お金が貯まる生活術
- 水谷妙子さん
- 災害への備え
- マンション基礎知識
- 色の魔法
- 整理収納
- ピラティス
- マジック
- 節約
- ファッション
- 食ごよみ
- プレゼント
- リフォーム
- マンション管理
- 赤ワイン
- 感染対策
- 腰
- お腹
- キッチン
- 安全対策
- 白ワイン
- 火災
- おばあちゃんの知恵袋
- ストレッチ
- カビ
- 肩こり
- 冷え性
- 背中
- 立ち居振る舞い
- DIY
- シャンパン
- 停電
- 地震
- 防災グッズ
- 洗濯
- 筋トレ
- ランニング
- お風呂
- フローリング
- ダニ
- ペアリング
- 広田千尋さん
- 台風・集中豪雨
- 股関節
- お尻
- 基礎知識
- トラブル
- 肩甲骨
- ウォーキング
- 贈り物
- 家電
- 家具
- 無印良品
- 住まいのリペア術
- リペア
- 買い物術
- 換気
- 健康
- 秋
- 旅行
- ワインの産地
- ワインの作法
- 防災
- 教育
- 整理整頓
- ガス設備
- メイク
- 和食
- 脚
- 快眠
- リラックス
- 話し方
- 浴衣
- 年賀状
- 傘
- お見舞い
- カーテン
- 窓
- 重曹
- 風水
- 結婚式
- 修繕積立金
- 長期修繕計画
- 管理組合
- 結露
- 睡眠
- 時短テク
- 除湿
- 玄関
- 梅雨
- 夏
- ボジョレ・ヌーヴォー
- スパークリングワイン
- ワインの保存
- 目の疲れ
- 首こり
- 骨盤
- 便秘
- 花粉症
- 猫背
- 二の腕
- 代謝
- むくみ
- 下半身
- 胃腸回復
- ウォームアップ
- 体側
- 体幹
- 水中
- 暑さ対策
- 日焼け対策
- ふろしき
- 年末年始
- カフェ
- トイレ
- 洗面所
- 天井
- 壁
- キャッシュレス決済
- 管理費
- 権利関係
- 建物管理
- マンション管理会社
- 管理会社
- 寒さ対策
- 医療
- 新型コロナウイルス
- 肌荒れ対策
- ネットショッピング
- 控除
- 感染症
- ダイエット
- 冬
- 寝室
- 疲労回復
- 自律神経
- 入浴
- 帰省
- 出張
- お出かけ準備
- 床
- 終活
カテゴリーCategory
関連記事RELATED
HOUSING NEWSハウズイングニュースとは
私たち日本ハウズイングと、 管理マンションにお住まいの皆さまをつなぐコミュニティマガジンです。