Menu
結婚式の招待状の返信方法にもマナーがあります。 出席や欠席、予定がわからない場合、それぞれの対応やハガキの書き方をわかりやすくご紹介します。
暮らし
花火大会など浴衣を着る機会が増える季節になりました。せっかく着るなら美しく、粋に振る舞いたいですよね。「和装の時は背筋をピンと伸ばし、ゆっくりと丁寧な動作を心掛けてください」と井垣先生。
お見舞いに行くときには、相手に喜んでもらうことを第一に考えたいですね。 井垣先生におすすめのお見舞いの品を教えていただきました。
お祝いや感謝の気持ちを品物に託して相手に伝えるのが「贈り物」。だからこそ、相手のことを考えて選びたいものです。もらった相手が負担になるほど高価な物や、縁起の悪い物、不吉を感じさせる物は避けましょう。 贈答品の包装紙を結ぶ水引には、大きく分けて2種類があります。出産祝いなど何度繰り返しても良いお祝い事やお中元・お歳暮には「蝶結び」、結婚祝いなど繰り返したくないことには「結び切り」を使います。
日本人にとって和食は身近な存在です。だからこそ、正しいと思っていたことが、実はマナー違反だったということもよくあります。あなたの和食マナーは本当に大丈夫!? かしこまった会食の席でも恥をかかないように、改めて確認しておきましょう。
食事は、料理を口に近づけて食べるのが基本です。しかし、箸が正しく持てないと、こぼさないことに集中するあまり、口を料理に近づけて食べるという、不格好な姿になってしまいます。正しい箸使いができてこそ、食事の所作も美しくなります。
フランス料理のコースなどで出されるパン。その食べ方にもマナーがあります。せっかくナイフとフォークの扱いが上手にできても、パンの食べ方が今一歩なら台なしです。正しいパンの食べ方を学んで、堂々と食事を楽しみましょう。
旅行や冠婚葬祭、出張などでもお世話になることの多いホテル。一般的に、ホテルでは欧米式のマナーが求められます。ロビーや廊下はパブリックスペースなので、振る舞いには気を付けましょう。
フランス料理を食べるときに気になるナイフとフォークのマナー。普段の食卓で箸を使い慣れている日本人にとって、ナイフ・フォークを上手に使うにはちょっとしたコツがいりますが、一度覚えてしまえば意外と簡単です。
特別な日のディナーや友人とのランチなど、フランス料理店でスマートに食事できたらいいなと思いませんか? 面倒なルールが多そう……と、二の足を踏んでしまいがちかもしれませんが、一見難しそうなマナーは、食事を楽しむための理にかなった作法です。すべて完璧にしなければ、などと堅苦しく考える必要はありません。
井垣先生をお手本に、ホテルのお部屋での快適な過ごし方を学びましょう。
お宅を訪問する時に大切なのは、相手への心遣いです。アポイントを取る時は、目上の人はもちろん親しい間柄であっても相手の都合を優先するのが基本。
誌面に載せきれなかった、紅茶の基本的な飲み方をご紹介。お呼ばれやカフェで差がつく、角砂糖やミルク・レモンを正しく入れる方法をお伝えします。
フルーツやクリームで彩られたケーキは、見ているだけでワクワクしますね。でも、いざ食べようとするとうまく切れなかったり、ボロボロと崩れてしまってがっかりすることはありませんか?いろいろなケーキの種類ごとに美しく食べる方法をご紹介します。
美しい立ち居振る舞いは、相手に好印象を与える最初の一歩。普段何気なく行っている所作を見直してみませんか?
フランス料理のレストランなどで食事をするとき、テーブルにナプキンが置かれていることがありますね。正しい使い方を覚えて、スマートに食事を楽しみましょう。
厄払いのタイミングなど、知っているようで知らない参拝作法をご紹介します。破魔矢や絵馬など縁起物の扱い方や由来についても詳しく解説しています。由来を知ると、作法の意味がより深く理解できるでしょう。
贈り物をいただいた時には、感謝の気持ちを込めてお返しの品やお礼状を贈ります。忙しいことを理由にお返しやお礼を省略してはいけません。お礼状は、品物をいただいてから3日以内に発送しましょう。
お客様を自宅にお招きする際のマナーについてご紹介します。お客様にくつろいでいただける心地よい雰囲気を作り、「来ていただいて嬉しい」という気持ちを込めておもてなししましょう。
結婚式に参列するとなると、頭を抱えてしまうのが「ドレスコード」です。格式あるものからカジュアルなスタイルまで、多様化する結婚式。気取らないパーティースタイルだからといってラフすぎる服装はNGです。男性も女性も、晴れの日にふさわしい華やかで改まった装いを心がけましょう。ただし、くれぐれも主役である新郎新婦より目立たないように☆
私たち日本ハウズイングと、 管理マンションにお住まいの皆さまをつなぐコミュニティマガジンです。
暮らしに役⽴つちょっとお得な情報を毎⽉2回お届けします。メルマガ登録はこちらから!