Menu
いつまでも若々しく健康でありたい、わたしたちの永遠のテーマである、「健康・美容」にまつわる情報をご紹介しています。
骨盤がゆがむと、下半身に脂肪がつきやすくなります。そこで今回は「針の穴のポーズ」で、骨盤や股関節のゆがみをリセット!
健康・美容
料理や健康、時短や節約のヒントまで、代々伝えられてきた昔ながらの知恵。今日から早速、毎日の暮らしに取り入れてみませんか?
マスク着用時のメイクは、マスクから上の部分、アイメイクが重要なポイントになってきます。今回はマスク着用時でも目元が上品に美しく見える、メイクのコツをご紹介します。
太ももなど下半身が鍛えられますし、腹筋を使うのでおなかやわき腹などを引き締める効果もあります。さらに、二の腕の引き締めにも効果的! 女性の気になる部分が一度に引き締められる、嬉しいエクササイズです。
骨盤の動かし方を学べるワーク腰痛のある方や、骨盤のゆがみが気になっている方に効果的。ポイントは骨盤の位置です。
今回は、「肩のラインと襟元のカラーコーディネート」というテーマで、自分の体型にあった襟の形と色についてご紹介します。
背中のコリをほぐして、上半身の血行を促進。「キャット&カウ」のポーズは、ヨガを始める前のウォームアップにも最適なポーズです。
色が人の心にどのような影響を及ぼすのか、ということは色彩心理学という分野で昔から研究されてきました。
「あと、5センチ身長が高かったら…」「あと、5センチ身長が低かったら…」という声をよく聞きますが、身長を伸ばしたり縮めたりするのは困難。そこで、身長の「高い」「低い」をご自分の長所ととらえて、春のコーディネートを楽しんでみてはいかがでしょうか。
前回「黒い色は痩せて見える」というお話をしました。たしかに並んでみると白やピンク、水色は膨張色で、黒はスマートに見えますよね。しかし、黒はクマ、シミ、ほうれい線が強調されてしまうことがあります。
「青と黒」?「白と金」?インターネットやテレビの番組で、同じドレスの色が人によって違って見える不思議な現象が話題になったのを覚えてらっしゃいますか? 人はものを見る際、太陽光の下でも蛍光灯の下でも同じものは同じ色に見えるように無意識に光の影響を補正しています。
目の疲れや、首こりからくる偏頭痛、鼻づまりがある方にも効果的。前回のブリージングと同様、今回も基本の動きであるプレピラティスとなります。
今回は、好印象を与えるメイクの色をパーソナルカラー別にご紹介します。前回のパーソナルカラー別のファッションにメイクの力をプラスして、周囲の方からの印象をさらにアップしましょう。
今回はヨガの基本でもある「太陽礼拝」。「太陽礼拝」はいくつかのポーズを連続して行うもので、全身をまんべんなく動かすことにより、こり固まった筋肉を効果的にほぐし、女性らしい引き締まったボディラインをつくります。
イライラする、疲れが取れない、眠りが浅い方におすすめ。まずは基本の動き、プレピラティスから始めてみましょう。
「ヨガとピラティスって似ているけど、何が違うの?」「そもそもピラティスって何?」と感じる方もいらっしゃると思います。
今回は、パーソナルカラーの各シーズンタイプに合うファッションの色の組み合わせをご紹介します。
寝たままの姿勢で行う「ガス抜きのポーズ」は、ほど良くおなかを圧迫し、直接、腸に刺激を与えることができるので、頑固な便秘にも有効です。
あなたの肌、目、髪の色などを基に、パーソナルカラー診断をしてみましょう。
肩こりの原因は、姿勢の悪さや運動不足、冷えなどが考えられます。それを解消するには、肩を適度に動かすことが大切です。
私たち日本ハウズイングと、 管理マンションにお住まいの皆さまをつなぐコミュニティマガジンです。
暮らしに役⽴つちょっとお得な情報を毎⽉2回お届けします。メルマガ登録はこちらから!