Menu
今回ご紹介するオールフォーバランスは、四つん這いのポーズから、腹筋や対角線上の手足をバランスよく動かし、呼吸に合わせ身体を丸めて伸ばす動作を繰り返す動きです。
健康・美容
今回ご紹介するキャットのポーズは、両手と両膝をついた四つん這いから息を吐きながら背中を丸めるようにし、吸う息でお尻を突き上げる動作を繰り返す動きです。
今回ご紹介するヘッドロールアップは、90度に膝を立てた状態で仰向けに寝転がり、太ももに手を置いたまま、頭を持ち上げて戻す動作を繰り返す動きです。 手の指先が膝のお皿に引っ張られるように意識をして、胸を下げ、頭を上げるように関節を意識しながら、行いましょう!
今回ご紹介するヒップエスカレーターは、ショルダーブリッジともいい、床に肩甲骨を付けたまま、太ももやお尻に筋肉を使って骨盤を持ち上げ、キープする動きになります。お尻の筋肉を使うことでヒップアップに繋がると同時に、美脚・肩こり改善にも効果があるとされています。
今回ご紹介するニープレッシャーは、90度に曲げたひざと手で互いに押し合う動きです。
今回ご紹介するニーステアリングという動きは、股関節をかき回すような動きです。凝り固まった股関節周りの筋肉をゆっくりとほぐして、可動域を広げましょう。
今回ご紹介するフィールグッドアームサークルズという動きは、腕を大きく回すことで肩甲骨が動き、胸の前が開きます。
今回ご紹介するパペットアームスという動きは、背中から腕を伸ばすような動きになります。肩甲骨が引きはがれていくので、肩こり改善にとても効果的です。
今回ご紹介するチェストオープナーという動きは、胸椎(胸の後ろの背骨)を動かすことで、胸前の固まった筋肉をほぐしていきます。デスクワークが多く、猫背になりがちな方に効果的です。
骨盤の動かし方を学べるワーク腰痛のある方や、骨盤のゆがみが気になっている方に効果的。ポイントは骨盤の位置です。
目の疲れや、首こりからくる偏頭痛、鼻づまりがある方にも効果的。前回のブリージングと同様、今回も基本の動きであるプレピラティスとなります。
イライラする、疲れが取れない、眠りが浅い方におすすめ。まずは基本の動き、プレピラティスから始めてみましょう。
「ヨガとピラティスって似ているけど、何が違うの?」「そもそもピラティスって何?」と感じる方もいらっしゃると思います。
私たち日本ハウズイングと、 管理マンションにお住まいの皆さまをつなぐコミュニティマガジンです。
暮らしに役⽴つちょっとお得な情報を毎⽉2回お届けします。メルマガ登録はこちらから!