私たちにとって「バランス良く立てること」は普段の生活でも運動をする場合でも、とても重要です。歩いたり走ったりする時には体重を片足で支えますが、バランスが崩れていると一部分に過度な負担がかかってしまい、膝や腰などを痛める可能性があります。また、体を自然に使えるようになることもポイントです。 そこで今回は、簡単にできるバランス感覚を養うトレーニング法をご紹介します。
バランストレーニングの効果
- 効果1
- 足への無駄な負担が減り、疲れにくくなる。
- 効果2
- 体の中心部分から体を動かせるようになり、動作が美しくなる。
- 効果3
- 運動のパフォーマンスレベルがアップする。
バランストレーニング その1 「片足立ち」
- 左右どちらかの足で片足立ちになり、もう片方の足は90度曲げます。
- 目を閉じます。
- その状態で30秒~1分キープします。
- 軸足を替えて片足立ちになり、目を閉じて30秒~1分キープします。
- 左右交互に3~5回繰り返します。
ポイントはじめは目を開けて、慣れたら目を閉じて!

上級編
軸足の膝を少し曲げて片足立ちを行うと、太ももまわりからお尻までを引き締めるエクササイズになります!
バランストレーニング その2 「コロコロ運動」
- 仰向けになって両膝をかかえます。
- 背骨を中心に、左右にゆっくりコロコロ転がります。
ポイント手足で強引に体を動かそうとしない!
筋力がない赤ちゃんが寝返りできるのと同じように、重心移動が上手にできると手足を動かさなくても楽に左右に転がることができます。

日本ハウズイングはチームケンズを応援しています
合わせて読みたい記事
HOUSING NEWSハウズイングニュースとは
私たち日本ハウズイングと、 管理マンションにお住まいの皆さまをつなぐコミュニティマガジンです。