今回は、さまざまな運動時の基本姿勢を支えるために欠かせない下腹部と、肩甲骨まわりの筋肉を鍛えるトレーニングをご紹介します。 年齢とともに気になる「ポッコリお腹」や「たるみがちな二の腕」の引き締めにも効果的なエクササイズです。毎日少しずつチャレンジしてみませんか?
下腹部引き締めトレーニング その1 「仰向けで足を上下に動かす」
- 仰向けに寝て、膝を立てます。両膝は閉じて約90度曲げます。
- 膝を曲げたまま、足をゆっくり上げ下げします。
(10セット)
ポイント背中をそらせない!

下腹部引き締めトレーニング その2 「仰向けで足を左右に動かす」
- 仰向けに寝て、膝を立てます。両膝は閉じて約90度曲げます。
- 膝を曲げたまま、足を地面からほんの少し上げて左右にゆっくり動かします。
(10往復)
ポイント足を上げすぎない!

下腹部引き締めトレーニング その3 「空中自転車こぎ」
- 仰向けに寝ます。
- 空中に足を上げて、自転車のペダルを前にこぐように足を回します(30秒)。
- 少し休憩した後に、今度はペダルを後ろ回しにこぐように足を回します(30秒)。
ポイント足先が円を描くように回す!

チェック!
この運動は、近年注目されているインナーマッスルの1つ「腸腰筋」を鍛える効果があります。腸腰筋は骨盤まわりにある筋肉で、この筋肉をしっかりトレーニングすると下腹部が鍛えられるとともに、姿勢が良くなると言われています。
肩甲骨まわりの筋トレ その1 「後ろでドアノブまわし」
- 背中側に腕を持ち上げます。
- 腕を持ち上げたまま、ドアノブをまわすようなイメージで、腕を内側と外側に交互に回します。
(10セット)
ポイント可能な限り腕を持ち上げる!

肩甲骨まわりの筋トレ その2 「寝そべって腕を持ち上げる」
- うつ伏せに寝て、両腕を左右に広げます。手のひらは下を向くようにします。
- 体は床に着けたまま、鳥が羽ばたくように両腕を上方へ持ち上げます。
- 真横から斜め下に腕を動かします。(約30秒)
- 腕を地面に下ろします。(2セット)
ポイント可能な限り腕を持ち上げる!

日本ハウズイングはチームケンズを応援しています
合わせて読みたい記事
HOUSING NEWSハウズイングニュースとは
私たち日本ハウズイングと、 管理マンションにお住まいの皆さまをつなぐコミュニティマガジンです。