Menu
食べることは生きること!私たちが生きていく上で欠かせない食について、簡単レシピにダイエットなど、様々な角度からアプローチします。
野菜を一度焼くことで味がよくしみた一品に。 調理時間:15分程度 材料費/人:168円程度 カロリー/人:138kcal
食べる
バター醤油の香ばしさが真ダラの甘みと好相性! 調理時間:20分程度 材料費/人:277円程度 カロリー/人:296kcal
今回は、シャンパーニュ(シャンパン)の種類や最新の動向を交えつつ、自分に合った選び方についてを、前編と後編の2回に渡ってお話したいと思います。
具だくさんでうま味たっぷり。 調理時間:20分程度 材料費/人:円125程度 カロリー/人:479kcal
料理や健康、時短や節約のヒントまで、代々伝えられてきた昔ながらの知恵。今日から早速、毎日の暮らしに取り入れてみませんか?
今回のコラムは、日本で「シャンパン」の愛称で親しまれるシャンパーニュについてのお話です。すでに第5回の産地特集でも軽く触れておりますが、「日本人はシャンパンが大好き」ということで、もう少しだけ詳しくお話してみたいと思います。
外出自粛の続く中、皆さまもご自宅でワインを飲む機会が増えているのではないでしょうか。今回はワイン保存の2回目として、「飲み残したワインの保存方法」をテーマにお話したいと思います。
ごはんとの相性も抜群! 調理時間:15分程度 材料費/人:326円程度 カロリー/人:483kcal
今回は「ワインの保存」をテーマにお話をします。ワインの保存には、大きく分けると2つの目的があります。一つ目は「購入してから比較的すぐに飲むデイリーワインのための保存」、もう一つは「長期熟成するための保存」です。
栄養バランスが良く、朝食やおやつに最適! 調理時間:20分程度 材料費/人:149円程度 カロリー/人:333kcal
「ワインの作法」も第3回目を迎えました。今回は、実際にワインを飲む際のスマートな作法についてご紹介しますが、その作法が味わいにも関係してくることがあります。例えば、グラスの持ち方です。
「ワインの作法」の第2回目では、ワインのテイスティングについて見ていきましょう。ご存知の方もいるかと思いますが、テイスティングとは、「ソムリエがワインをサービスする前に、注文したワインをお客様が確認する作業」です。レストランやテレビ等で、少量のワインをつがれたお客様がクルクルとグラスを回す姿を見かけたことはないでしょうか。
「ワインの作法」と聞くと、飲み方のこと? と思ってしまいがちですが、ワインの頼み方も作法の一つです。ただし、作法といっても、これは良くて、あれはダメといった堅苦しいものではありません。あくまで、ワインをより美味しく、そのひと時をさらに楽しくしてくれるものと思ってください。
1つのフライパンで簡単&おいしい。 調理時間:20分程度 材料費/人:278円程度 カロリー/人:437kcal
ワインの世界における旧世界(オールドワールド)と新世界(ニューワールド)。これまでニューワールドとオールドワールドの筆頭でもあるフランスについてご紹介しました。今回は、オールドワールドのうちフランス以外の主要な国であるイタリア、ドイツ、スペインについて詳しく見ていきたいと思います。
前回は新世界「ニューワールド」についてご紹介しました。今回は、歴史と伝統あるヨーロッパのワインの世界、「オールドワールド」の魅力をお話しします。
ワイン選びには、ブドウ品種だけでなく産地がとても大切です。その産地を大まかに分けると、旧世界「オールドワールド」と呼ばれるヨーロッパ諸国と、その他の国である新世界「ニューワールド」の2つに大別できます。
彩りの良い夏野菜で見た目にも楽しく。 調理時間:15分程度 材料費/人:254円程度 カロリー/人:378kcal
赤ワイン編でも一部ご紹介しましたが、ブドウ品種は数多くあります。名前と特徴を覚えようとすると、難しいものです。こちらでは前回は赤、今回は白とそれぞれの代表的な品種をご紹介しているので、まずはそれぞれの特徴を読み、その中から「これは自分の好みに近そう」と思う品種のワインを飲んでみてください。
カレーのスパイスが食欲をかき立てる! 調理時間:25分程度 材料費/人:333円程度 カロリー/人:554kcal
私たち日本ハウズイングと、 管理マンションにお住まいの皆さまをつなぐコミュニティマガジンです。
暮らしに役⽴つちょっとお得な情報を毎⽉2回お届けします。メルマガ登録はこちらから!