雨の日が続くと、気持ちも落ち込んでしまいがち。傘を持たなければならず、外出が億劫だと思うこともあるでしょう。
しかし、そんな雨の日こそ、人を思いやる心とマナーが大切です。
傘は濡れていることが多く、細長くとがっているので、知らず知らずのうちに周囲の人に迷惑を掛けてしまっていることも……。
気持ちの良いマナーを実践していれば、いつのまにか雨のしっとりとした風情を楽しめるようになるかもしれません。傘の正しい扱い方を身に付け、お気に入りの傘を持って出掛けてみませんか。
基本傘のさし方

開いた傘は、柄が地面に垂直になるように持ちます。立ち姿が美しくなりますし、水滴が均等に落ち、自分も周囲も濡れにくくなります。

- NG Point
- 傘をつい肩に掛けたくなってしまいますが、傘が斜めになって後ろの人に水滴が落ちたり、ぶつかったりして迷惑なので避けましょう。
傘を持ち歩くとき

- NG Point
- この持ち方は後ろの人にぶつかる恐れがあり危険です。特に階段などでは、傘の先が顔の近くに来ることもあるので絶対にやめましょう。

傘は地面に垂直になるように持ち、できるだけ体に引き寄せます。

もし傘を腕に掛けるときは柄の先を内側に。外側にして掛けると傘の先端が外側に広がってしまいます。
人とすれ違うとき

- NG Point
- 狭い道ですれ違う時、何もしないままだと傘がぶつかって歩きにくくなってしまいます。

お互いに傘を外側に軽く傾ける「傘かしげ」をすれば、傘がぶつかったり相手に水滴がかかったりしません。
傘の水滴を落とすとき

- NG Point
- 傘を遠ざけてバサバサと振って水滴を落とすのは周囲の人に水が飛んでしまい、迷惑を掛けてしまいます。

傘の水滴は、足元で傘を軽くトントンと上下させて落とします。
Adviser

井垣 利英(いがきとしえ) (株)シェリロゼ代表取締役 、 人材教育家、 マナー美人塾塾長
名古屋生まれ、東京在住。中央大学法学部在学中からフリーアナウンサー としてテレビ出演。
2002年(株)シェリロゼを起業。20年間で2万人を指導。自社の【会話美人講座】【マナー美人塾】でマナー、プラス思考、話し方などを指導。また全国の企業で、社員研修や講演会を年間100本ほど行う。
やる気とマナーを上げる日本で唯一の専門家。
著書は『ふんわりと上昇気流に乗る生き方』(サンマーク出版)、13万部を突破した『しぐさのマナーとコツ』(学研)など19冊。
シェリロゼ
https://www.c-roses.co.jp/
YouTube
https://www.youtube.com/user/104toshia
合わせて読みたい記事
キーワードKeywords
- 特集
- マナー
- 掃除
- ヨガ
- ワイン
- レシピ
- おそうじ術
- マンション設備
- 健康美ボディ
- 知っ得
- 西山美紀さん
- 災害への備え
- 整理収納
- お金が貯まる生活術
- マンション基礎知識
- 色の魔法
- ピラティス
- 水谷妙子さん
- 節約
- リフォーム
- ファッション
- マンション管理
- 赤ワイン
- マジック
- 感染対策
- 腰
- お腹
- キッチン
- 安全対策
- 白ワイン
- 火災
- おばあちゃんの知恵袋
- ストレッチ
- カビ
- 肩こり
- 冷え性
- 背中
- 立ち居振る舞い
- DIY
- 食ごよみ
- シャンパン
- 停電
- 地震
- 防災グッズ
- 洗濯
- 筋トレ
- ランニング
- お風呂
- フローリング
- ダニ
- ペアリング
- 台風・集中豪雨
- 股関節
- お尻
- 基礎知識
- トラブル
- 肩甲骨
- ウォーキング
- 贈り物
- 家電
- 家具
- 無印良品
- 住まいのリペア術
- リペア
- 買い物術
- 換気
- 健康
- 秋
- ワインの産地
- ワインの作法
- ガス設備
- メイク
- 和食
- 脚
- 快眠
- リラックス
- 話し方
- 浴衣
- 年賀状
- 傘
- お見舞い
- カーテン
- 窓
- 重曹
- 風水
- 結婚式
- 修繕積立金
- 長期修繕計画
- 管理組合
- 結露
- 睡眠
- 時短テク
- 除湿
- 玄関
- 梅雨
- 旅行
- 夏
- ボジョレ・ヌーヴォー
- スパークリングワイン
- ワインの保存
- 防災
- 教育
- 目の疲れ
- 首こり
- 骨盤
- 便秘
- 花粉症
- 猫背
- 二の腕
- 代謝
- むくみ
- 下半身
- 胃腸回復
- ウォームアップ
- 体側
- 体幹
- 水中
- 暑さ対策
- 日焼け対策
- ふろしき
- 年末年始
- カフェ
- トイレ
- 洗面所
- 天井
- 壁
- キャッシュレス決済
- 管理費
- 権利関係
- 建物管理
- マンション管理会社
- 管理会社
- 寒さ対策
- 医療
- 新型コロナウイルス
- 肌荒れ対策
- ネットショッピング
- 控除
- 感染症
- ダイエット
- 冬
- 寝室
- 疲労回復
- 自律神経
- 入浴
- 帰省
- 出張
- お出かけ準備
- 床
カテゴリーCategory
関連記事RELATED
HOUSING NEWSハウズイングニュースとは
私たち日本ハウズイングと、 管理マンションにお住まいの皆さまをつなぐコミュニティマガジンです。