見た目も美しく紅茶を飲むことができたら、いつものティータイムが、もっと優雅で素敵な気分になります。ティータイムの習慣はもともと英国の社交の場で、主に女性が参加して会話を楽しむものとして始まりました。現代の日本でも、女性が数人でお茶をしながら談笑する様子をよく見かけます。
女性に限らず、ティータイムのマナーは身に付けたいもの。レストランやカフェではもちろん、お呼ばれのときにも、しぐさやマナーは意外と見られています。美しい「ティータイムのマナー」を学びましょう。
ティーカップとケーキ皿とセッティング

基本の飲み方

左側にあるティーカップの持ち手を静かに右側に回す。
持ち手をそっとつまむように持つ。


出会いの法則
カップと口元をお互い近づけ、キスをするように口に運ぶ。

飲み方NG集
知らず知らずのうちにこうなっていませんか?




Adviser

井垣 利英(いがきとしえ) (株)シェリロゼ代表取締役 、 人材教育家、 マナー美人塾塾長
名古屋生まれ、東京在住。中央大学法学部在学中からフリーアナウンサー としてテレビ出演。
2002年(株)シェリロゼを起業。20年間で2万人を指導。自社の【会話美人講座】【マナー美人塾】でマナー、プラス思考、話し方などを指導。また全国の企業で、社員研修や講演会を年間100本ほど行う。
やる気とマナーを上げる日本で唯一の専門家。
著書は『ふんわりと上昇気流に乗る生き方』(サンマーク出版)、13万部を突破した『しぐさのマナーとコツ』(学研)など19冊。
シェリロゼ
https://www.c-roses.co.jp/
YouTube
https://www.youtube.com/user/104toshia
HOUSING NEWSハウズイングニュースとは
私たち日本ハウズイングと、 管理マンションにお住まいの皆さまをつなぐコミュニティマガジンです。