特別な日のディナーや友人とのランチなど、フランス料理店でスマートに食事できたらいいなと思いませんか? 面倒なルールが多そう……と、二の足を踏んでしまいがちかもしれませんが、一見難しそうなマナーは、食事を楽しむための理にかなった作法です。すべて完璧にしなければ、などと堅苦しく考える必要はありません。
今回は、フランス料理店での「入店から着席まで」の立ち居振る舞いについてご紹介します。美しく席に着くことができれば、それだけですてきな人になれること間違いなしです。

フランス料理とは
フランス王国の宮廷料理として発展してきたメニューのこと。ソースへのこだわりが強く、バターをふんだんに用いるのが特徴の1つです。正式なおもてなしとして、格式を重んじる場で振る舞われることが多い料理ですが、フランスの庶民に親しまれる地方料理を含めた総称としてフランス料理と呼ぶこともあります。
入店
笑顔で堂々と入店しましょう。大きな荷物やコートは受付で預け、貴重品の入ったバッグだけを持ちます。
原則、ドアを開けるのはお店のスタッフか、同伴の男性です。

男性が女性をエスコートする時は?
エスコートの基本は「レディーファースト」。男性がドアを開けて先に女性を通し、スタッフに続いて女性が先に歩きます。男性が女性より先に座るのはNGです。また、受付に予約名を伝えたり、オーダーに気を配るのも男性の役目。女性が気持ちよく食事ができる心配りをしましょう。

スタッフの案内に従って席まで移動します。
お店側が最適な席を案内してくれるので、勝手に歩いていかないようにしましょう。
食事に行く時に気を付けることは??
フォーマルなレストランなら、男性はジャケット着用、女性はカジュアルすぎないワンピースなどの服装が理想です。お店への礼儀を忘れず、華やかな装いを心がけましょう。また、荷物が多い場合はあらかじめサブバッグなどに分け、入店時に預けられるようにしておきます。
着席
スタッフが椅子をひいてくれるので、それに合わせて座ります。
着席・退席はできれば左側から行いましょう。


バッグは足元に引き寄せて置きます。
スタッフのサーブの邪魔にならないように!

正しい座り方
背もたれと背中の間、お腹とテーブルの間に、それぞれ握りこぶし1つ分の空間ができるように座ります。頭・肩・腰が縦一直線に並ぶよう意識しましょう。

Adviser

井垣 利英(いがきとしえ) (株)シェリロゼ代表取締役 、 人材教育家、 マナー美人塾塾長
名古屋生まれ、東京在住。中央大学法学部在学中からフリーアナウンサー としてテレビ出演。
2002年(株)シェリロゼを起業。20年間で2万人を指導。自社の【会話美人講座】【マナー美人塾】でマナー、プラス思考、話し方などを指導。また全国の企業で、社員研修や講演会を年間100本ほど行う。
やる気とマナーを上げる日本で唯一の専門家。
著書は『ふんわりと上昇気流に乗る生き方』(サンマーク出版)、13万部を突破した『しぐさのマナーとコツ』(学研)など19冊。
シェリロゼ
https://www.c-roses.co.jp/
YouTube
https://www.youtube.com/user/104toshia
HOUSING NEWSハウズイングニュースとは
私たち日本ハウズイングと、 管理マンションにお住まいの皆さまをつなぐコミュニティマガジンです。