肩こりの原因は、姿勢の悪さや運動不足、冷えなどが考えられます。それを解消するには、肩を適度に動かすことが大切です。そこで、まずは背筋を伸ばして、肩まわりの筋肉をほぐしましょう。深い呼吸をしながら代謝を高めれば、より血行が良くなり、コチコチに固くなってしまった肩のこりもスッキリやわらぎます。
牛の顔のポーズ
- ポーズの効果
- 肩こり解消・二の腕の引き締め・股関節と骨盤の調整・姿勢の改善

右足を左足の上にかけ、両方のひざがおへその前で重なるように座ります。次に、左腕を上げて頭上でひじを曲げ、背面に回して両手をつなぎます。

ヒント1
両手を無理につなごうとすると背中が丸まって、姿勢が悪くなってしまいます。
手が届かないときはタオルを使えば大丈夫!
慣れてきたら、少しずつタオルをたぐり寄せ、徐々に両手を近づけていきましょう。

カラダが安定したら胸を大きく開いて、視線を上げます。
この状態で、ゆっくり呼吸しながら20~30秒キープ。最後に、もう一度たっぷり息を吸って背筋を伸ばしたら、ゆっくり息を吐きながら腕をほどきます。
足もほどいて、元の姿勢に戻し、足を組み替えて反対側も同様に行います。

ヒント2
足を組んだとき、片方のお尻が床から浮いてしまったり、背筋が曲がってしまう場合は左ひざを伸ばして座ってもOK! 難しければ、あぐらでどうぞ♪
できれば、背後に壁があることをイメージして、その壁に背筋を沿わせるように伸ばしましょう。おなかをペコッと背骨側にへこませると安定感がアップします。

監修

杉田 雪乃さん
- ・インド中央政府公認ヴィヴェーカナンダ・ヨーガ研究財団認定ヨーガインストラクター
- ・パーソナルフィットトレーナー
- ・スポーツプログラマー
- ・ヨーガ療法士
- ・健康運動指導士
HOUSING NEWSハウズイングニュースとは
私たち日本ハウズイングと、 管理マンションにお住まいの皆さまをつなぐコミュニティマガジンです。