今回ご紹介するのは、この時期にぜひやっていただきたい、お正月にぴったりのお年玉袋を使った「500円硬貨の瞬間移動マジック」です♪
用意するもの
- お年玉袋 4枚
- 500円硬貨 4枚
お年玉袋以外にも、トランプや名刺でも代用できます。

スタンバイ(事前準備)
4枚の500円硬貨をテーブルの四隅に置きます。

解説していくにあたって、500円硬貨の置かれている4箇所をそれぞれ画像左手前から時計回りで、♠♥♦♣の位置とします。

STEP01
4枚のお年玉袋を500円硬貨の上に置いていきます。置くときは①~④の順です。
♦の位置にお年玉袋を置くときに親指、中指、薬指でお年玉袋の下にある500円硬貨を掴み取ります。


STEP02
STEP01で♦の位置から掴み取った500円硬貨を、♣の位置にお年玉袋を置くタイミングでお年玉袋の下に入れます。


POINT
お年玉袋は4枚を重ねて持ち、上に重ねてあるお年玉袋から順にスライドさせるようにして500円硬貨の上に置いていきます。

CHEACK!
4枚のお年玉袋を置き終わったとき、♦の位置には500円硬貨は無く、♣の位置に500円硬貨が2枚あるようになっていればOKです。

STEP03
今度は①~③の順番で500円硬貨を♣の位置に全て移動させていきます。
先ず、♣の位置にある2枚の500円硬貨の内、1枚を親指で掴んでお年玉袋の後ろに隠しながら、♥・♣のどちらも500円硬貨が1枚しか置いていないことを、観客に確認してもらいます。

一見、1枚しか500円硬貨が無いように見えますが、実はこのようにお年玉袋の裏に隠し持っています!

STEP04
右手側(♥の位置)の500円硬貨は、STEP03と同様に、掴んでお年玉袋の後ろに隠し、移動する側(♣の位置)の500円硬貨は2枚とも見せることで移動したように見えます。
そして右手側(♥の位置)に持っているお年玉袋を移動する側(♣の位置)の500円硬貨の上に隠し持った500円硬貨ごと重ねます。


STEP05
STEP04と同じ動きをもう一度行います。
今度も右手側(♠の位置)の500円硬貨をSTEP04と同じ動きで移動する側(♣の位置)に移動させます。

POINT
移動させる動きをするときは、必ず移動する側(♣の位置)の500円硬貨を1枚隠した状態で見せるのを忘れないようにしましょう!
移動する側(♣の位置)の500円硬貨をすべて見せるのは、最後の瞬間だけです!
なお、500円硬貨を移動させた後のお年玉袋は、マジックの進行の邪魔にならないよう、隅に寄せて置いておきましょう。
演技POINT
最後の(♦の位置)500円硬貨は、STEP01と02の時点で、移動済みなので、息を吹きかけるなどの演出を加えても盛り上がるでしょう!
STEP06
最後に観客に♣の位置に4枚すべての500円硬貨が移動したことを見せましょう。

先生のご紹介

Toshiマジシャン
ホテル、レストラン、著名人のプライベートパーティーでのパフォーマンスを中心に活躍。真っ新な感性と、洗練された演技で大切なお客様の心をとらえ魅了する。他にもレクチャー講師、プライベートレッスンとあらゆるシチュエーションで活動中。メディア番組出演をはじめ制作協力等、活動のフィールドを拡げている、プロのマジシャン。
Instagram(@magiciantoshi)
Facebook(まちづくり マジシャンToshi)
オフィシャルサイト
HOUSING NEWSハウズイングニュースとは
私たち日本ハウズイングと、 管理マンションにお住まいの皆さまをつなぐコミュニティマガジンです。