今回は簡単にできる、フローリングのおそうじ術をご紹介します!
ワックスがけまで行うと、床をキレイに保てますよ♪
フローリングは乾拭きが基本!
まず、乾いたぞうきんまたはフローリング用モップでホコリを払ってから、掃除機をかけます。
キッチンの油汚れや吹きこぼれ跡が付いたビニール製の床材は、洗剤溶液に浸したスポンジで擦った後、固く絞ったぞうきんで汚れを拭き取ります。
お米のとぎ汁と賞味期限切れの牛乳でエコそうじ☆
えっ!っと驚かれる方もいらっしゃるかもしれませんが、「お米のとぎ汁」や「期限切れの牛乳」はフローリングをきれいにする天然の洗剤になります。
地球にやさしく、エコノミーなおそうじ法!一度試してみませんか?
その1お米のとぎ汁
「お米のとぎ汁」を浸して固く絞った布で、フローリングを拭くと汚れが落ちるだけでなく、ツヤ出し効果もあるのでおすすめです。天然の洗剤なので、安全で肌にもやさしく、ペットやお子様のいるご家庭でも安心して使えます。

「お米のとぎ汁」って何回目を使えばいいの?
とぐ前にまず、お米の表面に付いているゴミやホコリを取り除くためにサッとすすぎます。 その後にといだ「一番とぎ水」が、ヌカが溶けた濃い白色の「とぎ汁」で効果的です!
その2期限切れ牛乳
期限の切れてしまった牛乳を水で薄めて、布に含ませて拭きます。古い牛乳はアルカリ性になるので、汚れを落とし、脂肪分がワックスの働きをしてくれます。
おそうじ直後は古い牛乳のアンモニア臭を感じるかもしれませんが、時間が経過すれば蒸発して気にならなくなりますよ。

HOUSING NEWSハウズイングニュースとは
私たち日本ハウズイングと、 管理マンションにお住まいの皆さまをつなぐコミュニティマガジンです。