水の出が悪い
- まず、止水栓(水を止めたり勢いを調整する弁)を調整してみてください。
- 止水栓を調整しても解消しない場合は、ストレーナー(フィルター)が目詰まりしている可能性があります。
(機種により、ストレーナーがついていないものもあります。)ストレーナーとは、ゴミを取り除くための網目状のものですが、この網にサビやゴミなどがたまっていると、水の出が悪くなることがありますので、ストレーナーを掃除してください。ストレーナーの位置は、機種によりそれぞれ異なりますので、取扱説明書をご参照のうえ作業してください。それでも改善されない場合は、メーカー等専門会社にご相談ください。
なお、作業する場合は、必ず止水栓を閉じ、水が止まっていることを確認してから行ってください。

水栓金具の止水栓の位置・形状・調整方法は、機種によりそれぞれ異なりますので、取扱説明書をご参照のうえ作業してください。
TOTO、INAX等一部メーカーでは、ホームページに取扱説明書が掲載されています。
赤い水が出る
水道管が古くなると管内にサビが発生しますが、そのサビが水に混じると赤い水が出ることがあります。特に、長期不在の後や貯水槽清掃等で断水した後などは滞留していたサビが赤い水となって出やすくなりますので、しばらくの間水を流し続けてからご使用ください。
水道料が急激に増えた
突然、水道使用量が大幅に増加した時は、どこかで漏水している可能性があります。お部屋の中にある水栓をすべて閉じて、メーターボックス内の給水メーターを確認してください。もし、すべての水栓を閉じているにもかかわらずメーターが回っている場合には、どこかで漏水している可能性が高いので、管理会社までご連絡ください。
「マンション生活」⼀覧へ戻るHOUSING NEWSハウズイングニュースとは
私たち日本ハウズイングと、 管理マンションにお住まいの皆さまをつなぐコミュニティマガジンです。