免疫力は20代でピークを迎えて40代で約半分になり、以降もゆるやかに低下し続けます。しかし、食事を工夫することで免疫機能を維持することは可能です。多くの食材を使い、栄養バランスを整えやすい鍋で、ウイルスに打ち勝つための免疫力をアップさせましょう。
ミートボールとブロッコリーのトマト鍋
材料(3人分)
-
- 豚ひき肉
- 400g
-
- 塩・こしょう
- 少々
-
- 片栗粉
- 大さじ1
-
- 水
- 大さじ2
-
- ブロッコリー
- 1株
-
- マッシュルーム
- 10個
-
- カットトマト缶
- 1缶(400g)
-
- 水
- 600ml
-
- 顆粒コンソメ
- 大さじ1
-
- 味噌
- 大さじ1

置き換え
豚ひき肉のミートボールの代わりに、鶏もも肉を使ってもOK!
免疫力アップのポイント
マッシュルームの食物繊維と発酵食品の味噌で腸を整え、トマト、ブロッコリーでビタミンを補給。豚肉にはたんぱく質のほかに疲労回復効果のあるビタミンB1も含まれ、トマトのビタミンCとも好相性です。

作り方
- ボウルに豚ひき肉、塩・こしょうを入れて練る。片栗粉と水(大さじ2)を加えてさらに練ったら、6等分にして丸めておく。
- ブロッコリーを小房に切り分け、マッシュルームは半分に切る。
- 鍋にカットトマト缶、水(600ml)を入れてひと煮立ちさせて、コンソメ、味噌を加える。
- 3.に1を加えてしっかり火を通す。アクが浮いてきたら、すくい取る。
- 4.に2を加えて火が通るまで煮る。
調理のワンポイント
豚ひき肉に片栗粉を入れると、ミートボールがつるんとした食べやすい食感に。また、トマトベースのスープに味噌を入れることで、まろやかなコクが出ます。

シメはリゾットで洋風に!
お好みの量のご飯をザルで洗い、鍋に入れます。体を温める効果があるカレー粉(適量)で味つけをしたら、皿に盛り付け、ブロッコリースプラウト(適量)をのせます。

豚肉と白菜漬けの発酵鍋
材料(3人分)
-
- 白菜漬け
- 350g(漬け汁を含む)
-
- 水
- 1000ml
-
- しゃぶしゃぶ用豚バラ肉
- 250g
-
- しめじ
- 1パック
-
- 万能ねぎ
- 10本
-
- 塩
- 小さじ1

置き換え
白菜漬けの代わりにキムチを使ってもOK!
免疫力アップのポイント
白菜漬けは乳酸菌と食物繊維がいっしょに摂れるので、腸内の善玉菌を活性化させるのに効果的。しめじの食物繊維、万能ねぎのビタミンC、豚肉にはたんぱく質だけでなく、抗酸化作用のあるビタミンEも含まれています。

作り方
- 白菜の漬け汁、水を鍋に入れる。
- しめじは石づきを切り落として粗くほぐす。万能ねぎは長さ5cmに切る。
- 白菜を幅5mmに切り、1.に入れて蓋をして火にかける。沸騰したら蓋を開け、塩で味を調える。
- 2と豚バラ肉を加えてひと煮立ちさせる。
調理のワンポイント
白菜漬けは繊維を断つように切ると食感が増し、煮詰めても形が崩れにくくなります。

シメはフォーでベトナム風に!
フォー(適量)を30分ほど水に浸して戻し、鍋に入れます。ニラ醤油など、お好みの調味料で味つけをしてもGOOD!

監修

橋本 加名子さん料理研究家、栄養士、フードコーディネーター
海外留学、商社勤務時代からアジア料理や江戸懐石料理を学び、独立。料理教室「おいしいスプーン」主宰。『フライパンひとつで!失敗しない中華・アジア』(タツミムック)など著書多数。
撮影/疋田千里 文/坂井仁美
合わせて読みたい記事
HOUSING NEWSハウズイングニュースとは
私たち日本ハウズイングと、 管理マンションにお住まいの皆さまをつなぐコミュニティマガジンです。