別窓アイコン 矢印 矢印02

暮らしの心得手帖 おばあちゃんの知恵袋 ~便利な裏ワザと生活の豆知識~

暮らし

料理や健康、時短や節約のヒントまで、代々伝えられてきた昔ながらの知恵。今日から早速、毎日の暮らしに取り入れてみませんか?

健康煎じた緑茶で二日酔いのつらさを和らげる

緑茶の渋みのもとであるタンニンは、二日酔いの原因となるアセトアルデヒドの分解を促進し、利尿作用によってアルコールの排出を促します。水から煮出すことで、ティーバッグにお湯を注ぐ方法に比べ、成分をより濃く抽出できます。鍋に緑茶の茶葉10gと600ccの水を入れて中火にかけ、水が半量になるまで煎じましょう。

住居ぬれタオルを振って嫌なにおいを消臭

鍋を焦がしたり、魚を焼いたりして部屋の中ににおいが充満しているときは、ぬらしたタオルで周囲の空気をパタパタとあおぐと、手早く消臭できます。宿泊先などで、タバコのにおいが気になったときにも役立ちます。

料理レモン汁で鶏肉をジューシーに

鶏肉は、調理する前にレモン汁をかけて冷蔵庫に約15分入れておくと、鶏特有のくさみがとれます。また、レモン汁には肉の保水性を高め、熱したときに肉汁が出るのを防ぐ働きもあるので、ふっくらジューシーな味わいに仕上がります。

健康手足を温めて全身ぽかぽかに

冬の冷え予防には、手浴や足浴などの部分浴が効果的です。42℃くらいのお湯を用意し、手浴は手首まで、足浴はくるぶしまでつかると、体が内側から温まります。寒さで血流が滞り、しもやけができたときは、ボウルを2つ用意し、それぞれに40℃くらいのお湯と5℃くらいの水を張り、しもやけ部分を各30秒ずつ、交互に10回浸すと血行が良くなります。

「監修/NPO法人 おばあちゃんの知恵袋の会」
日本に古くから伝わる暮らしの知恵を次世代へとつないでいく特定非営利活動法人。
NHK『あさイチ』などの情報番組に出演するほか、『おばあちゃんからの暮らしの知恵』(高橋書店)など著書多数。
http://www.chiebukuro-net.com/

「暮らし」⼀覧へ戻る

キーワードKeywords

カテゴリーCategory

関連記事RELATED