別窓アイコン 矢印 矢印02

プロのアイデアおそうじ術 お風呂

暮らし

浴槽の黒ずみや鏡のうろこ汚れって、気になりますよね。なかなか落ちない頑固な汚れに効果的なテクニックをご紹介します。

浴槽の黒ずみには、クレンザー&漂白剤

浴槽の内側に付いた黒い汚れ。これは人間の皮脂や湯アカが乾燥してこびり付いたもの。特に、湯船に浮いていた汚れが筋になって浴槽につくと目立ちます。こうした汚れは、浴室用クレンザーをスポンジにつけて軽くこすり、洗い流しましょう。お湯を抜いてすぐにおそうじをすると、汚れが付きにくくなります。
また、「薄めた漂白剤※に浸したタオル」を使った、名付けて湿布法も効果的!バスタブの湯アカなどの汚れがこびり付いた箇所に、薄めた漂白剤に浸したタオルを貼り付けます。数十分間そのままにした後に洗い流すだけで、ラクラクに汚れを落とせます。液だれせずに作用し続けるので、湿布法はとっても便利です。

素材によっては漂白剤が適さない場合がありますので、十分ご注意ください。

さらにひと工夫!

湯アカの汚れは酸性なので、アルカリ性の重曹も効果的です。また、重曹は研磨作用もあるので、こすると浴槽がピカピカになります。身体にも安全なので、安心して使えます。超極細繊維のおそうじ用クロスを使ってこすると、さらに効果的です。

鏡のうろこ汚れは“メラニンスポンジ”

バスルームの鏡に白いうろこのような汚れが付いて見えにくくなっていませんか?これは水に含まれているカルシウムなどが乾燥してこびり付いたもの。浴室用洗剤やメラミンスポンジで落しましょう。仕上げにいらなくなったストッキングを使って力を入れてこすると、ピカピカになります。入浴後は、鏡に付いた石けんカスなどをシャワーで流し、その後タオルで水滴を拭き取っておくと、うろこはができにくくなります。

さらにひと工夫!

水アカを落とすのにクエン酸水も効果的です。作り方は簡単!100㎖の水に小さじ1/2のクエン酸を入れて混ぜるだけ。鏡はもちろん、浴槽のおそうじにもどうぞ。

天井は、フロアーワイパーでラクラク

天井に付いたカビは、胞子をバスルーム全体に放出しているのだそう。その胞子が壁や床に付き、カビが広がるだけでなく、吸い込むと身体にもよくありません。手の届きにくい天井は、フロアワイパーにタオルを巻き付けたもので拭くとラクにおそうじできます。汚れが強い場合は、洗剤を付けて拭きます。

浴室のしつこいカビには“こより”を活用

ゴムパッキンなどに生えたカビは、縦1/4に切ったペーパータオルで作った“こより”を置いてカビ取り剤を吹き付け、10分ほど置いてから古歯ブラシでこすりましょう。 入浴後に壁や床に冷水シャワーを当てて洗い流せば、汚れを落とすと同時にバスルームの温度も下げてくれるので、カビ対策に効果的です。換気扇を回して床や壁を乾燥させるとよいでしょう。

さらにひと工夫!

タイルの目地の汚れをキレイに落し、から拭きして乾いてから、目地にロウソクを塗っておくとカビや汚れの防止になります。

「暮らし」⼀覧へ戻る

キーワードKeywords

カテゴリーCategory

関連記事RELATED